
待っていたぜ・・・この時をッ!!
スーパーロボット超合金についに降臨した最強の勇者王『ガオガイガー』を紹介!

-前面-
造形はかなりシャープで、先のとがった部分も多く弄っているとチクチクします。
しかしそれでこそスーパーロボット!w
少し腕が長めだけどポーズを付けるとあまり気になりません。塗装もおおむね良好。


-胸部アップ-
ギャレオンの口は開閉可能。
またタテガミの部分はヘルアンドヘブン用の(腕の可動に干渉しない)差し替えパーツも付属。

ライナーガオーはキャノピー部がクリアパーツ。
また肩アーマー部はパール塗装になっており、白っぽい部分は薄くグレーがかって見えます。

-背面-
翼のステルスガオーはプラ製で軽く、さほど後ろに重心は持っていかれません。
右側のGGGマークもキレイに印刷されてます。


-背面スラスター部-
パーツ差し替えでヘルアンドヘブン時などの展開状態を再現。細かいw


-頭部アップ-
身体のサイズに対して割と小さめなんですが、文句なしの造形!
額のアンテナは別個に軟質パーツも付属してますが、今回はすべて硬質パーツで撮影してます。


-頭部アップ(交換用フェイス)-
ヘルメット部はそのまま、フェイス部のみの差し替えでマスク装着前の“ガイガー顔”も付属。

オプションにゾンダーコアが付属。
クリアパーツ成形でゾンダーコアのくせになんかキレイですw

基本セットではなく「スーパーエフェクトキャンペーン」でもらえた「オーバーロードエフェクト」。
あとで使いますが、実は意外とデカいです。
その他ガオガイガーの武装関連のオプションパーツはアクションポーズと併せて紹介していきます。
が、まずはファイナルフュージョン後のコレから。

「ガオッ・・・」

「ガイッ・・・」
肩まわりの可動はなかなかのもの。
またステルスガオーの翼は、肩や腕を後ろに引いた時に干渉しないよう少し後方へ曲がるようにもなってます。

「ディバイディング・ドライバァーーー!!」
空間湾曲ツール、デイバイディングドライバーも標準で付属。
ちなみにスタンドは魂フェス2011で貰えた「魂STAGE ACT.超合金」。

ドライバー先端部分はミラーコーティング…もといメッキ加工されています。

「ブロウクンッ・・・」
ブロウクンマグナムは腕部を取り外すわけですが、
腕に取り付けるエフェクトパーツと、魂STAGE接続用の補助パーツも付いてます。

「ドリルニーーーッ!」
膝は二重関節で、膝アーマーと連動して脛のパーツもスライドするという珍しい機構をとってます。

「プロテクトシェーーード!!」
プロテクトシェード用のエフェクトパーツも付属。

「ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ・・・」
ヘル・アンド・ヘブンの再現用に、前述のタテガミパーツと、両手の合わさった手首が付属。

「はあああぁぁぁぁッッ!!」

「おおおおおおっ・・・」
以上、画像大盛りでガオガイガーを紹介しました。
造形はバッチリで、破損をそれほど気にせずにガシガシ動かせてポーズがバッチリ決まる!
本当に本当にこういったアイテムを長年待ち望んでいたので、大興奮っすわ!
不満な点が全く無いわけではないけど、どれも些細なことなので満足度の方が上回ります。
今後も既に超竜神の発売が決まっていたりビッグボルフォッグも魂フェスで参考出展されてたりと、
勇者ロボのリリースは続いていきそうですが、
個人的には今回ガオガイガーを弄っていて、対決できるゾヌーダロボなんかも出してほしいと思いました。
ともかく素晴らしい出来で、ガオガイガーファンならば必ず熱くなれること請け合いです!w
文句なしにオススメ!!
◆関連記事
・『魂フェス2011』レポート -ロボット編(画像あり)-